実際の買取(宝石屋さんの販売額も含め)価格とイメージの違い、写真のようにダイヤモンド付きアクセサリーの場合はどうかと申しますと。。。。
写真にある6点(全てダイヤモンド関係ですが)
1.ゴールドリング(上 左)
2.ゴールドリング(上 真ん中)
3.プラチナリング(上 右)
4.プラチナリング(下 左)
5.ゴールドリング(下 右)
番外.ルース(裸石)(下真ん中)
この中から一番買取金額が高いものは。。。。
4.のプラチナリングになります。こちら一粒ごとのダイヤモンドの大きさは小さいのですが、合計でかなりの大きさになり、土台のプラチナリングもかなり重いため、一番高く買取ができます。(どちらかというと素材の価格というよりは、アクセサリー単体として買えるデザインなので、重さや標準のダイヤモンド価格より高く買えます。)
2番目は、3.のプラチナリングになります。
こちらは一粒のダイヤモンドの大きさがかなり大きいため、土台やリングほかほかについている小さめのダイヤモンドよりダイヤモンド一粒の価格の方が高いものです。
3番目は、1.のゴールドリングになります。
以前書いたように、ゴールドに取り付けられている宝石全般は、プラチナにつけられているものとは若干品質が異なります。但しこちらは、オリジナル作製ジュエリーとなっていたので、実際についていたダイヤモンドの品質は既製品よりはいいものでした。こちらは土台とダイヤモンド全体の価格プラスデザインという感じで、買取金額が出ます。
4番目は、2.のゴールドリングになります。こちらは上の3番目と同じようにゴールドリングですが、3とは逆にダイヤの品質や特殊カット(通常のブリリアントカットというもの以外は、ちょっとダイヤモンドは卸値もそれに関わる買取金額も下がります。)
などの違いにより、プラチナリングなどに取り付けられているダイヤモンドとは、品質が異なり、プラチナ > ゴールド の価格なので、3番より低い買取金額になります。
5番目は、5.のゴールドリングになります。これは14金というもので、ジュエリーショップの既製品のリングとなります。パールが付いておりますが、パールでプラスのお値段が付く(買取宝石対象となる)ものは大粒の黒い黒(蝶)真珠のみと思われた方がいいかもしれません。あとはブランドアクセサリーとか。ノーブランド(日本のただのジュエリーメーカー含め)ジュエリーは基本は素材の原価での買取額となります。中古の(白)パールは、相当な希少価値がある(普通の方はまずお持ちじゃありません。。。相当の富裕層のみ所有)、、、モノ以外は、お値段つきません。。。どうしても真珠を高く買い取ってもらいたい方は、、、何度も書きますが、買ったお店にパールだけ持ち込んでお話してください。。。パールのみだけでは、、、まず販売店は下取りしません。。。
番外で、、、、ルース(裸石)のダイヤモンドをついでに掲載していますが、こちら写真ではわかりにくいですが、1.0C(カラット)あります。
大きさが直径6.5mmですがこの一つだけで、、、約20万~120万までの価格になります。(基準はいっぱいあるので、値幅が非常に広く、大きさだけが全てではありませんが、、、、)
わずか重さが0.2gです。ダイヤモンドは高いですね。。。。
ちなみに5.にもわずかながらダイヤモンドが付いているのですが、かなり小さい、、、0.01以下とかになると、、、ほとんどどの買取下取り店でも値段がつきません。こういう小さいダイヤモンドは1カラットまとめて、1万から2万とかで宝石屋さんに卸す、宝石卸会社が販売しています。。100個あって1万なので、一粒100円もしくはそれ以下とかです。。それをどこかの会社が製作して、ジュエリーショップの店頭で販売されているのです。
また、最近通販番組などで大粒1カラットダイヤ付ペンダント!と宣伝された販売されているものが多いですが、これは1カラットあることはあるんですが、色つきダイヤモンドがつけられているものがほとんどです。たいてい12・3万円くらいで通販販売されていますが、上記のように透明の通常ダイヤモンドというのは、一粒での価格(卸価格も)が相当高いです。
これらの通販番組で1.0カラット付きと付いていて、販売金額が50万以下の場合には、、、たぶん色つきのダイヤモンドであることがほとんどだと思われます。
通販番組のダイヤモンドは1カラットでも大きさはかわりませんが、、、ブラウンカラーがダイヤについている場合には、、、かなり低い金額(卸値)です、
1カラット2万もいかない(1.0カラットの卸値一粒1万円以下とか)ようなものです。ブラウン・イエローほか色つき、、、ダイヤは、くずダイヤとは言いませんが、本来のダイヤモンドとは別のもの・・・・と思われた方がよいかと。
こういう販売金額がお安い、大粒色つきアクセサリーはたいてい鑑定書でなく、販売店の鑑別書もしくは保証書しかついていません。通常の高級ダイヤモンドアクセサリーで販売されているものである場合は、鑑定書を付けて販売されています。(値段が高いので、、、素材の保障ですね。)このような鑑定書でなく、店舗や会社の保証書などしかついていないものは、、まあそのレベルのものです。
ダイヤモンドは一粒100円から何十億まで、、、、広すぎますね。
ちなみに最近のダイヤモンド市場概況として、若干大粒(1.0Cオーバー)のダイヤモンドの価格が下がっています(5%くらいなのでそんなでもありませんが、100万だったのが95万とかに下がっている感じです。額がでかいと大きいですが、、、)、小粒のものはほぼほぼ変わらなく安定しているようです。
ダイヤモンドではありませんが、今年度(2014年)は日本は特に景気低迷となっています。先日色々な景気動向指数が発表されましたが、、、実際にモノが売れない代わりに製造業を含め色々な輸出で総合の景気をカバーだった目論見のはずが、輸出も思ったほど出来ていない景気の現状みたいですね。また、予想以上の個人消費の落ち込みが顕著みたいで。。。去年儲けた会社や方も、今年は昨年度アップ分でカバーできないほどの、個人の財布が固くしぼられているらしいです。。。
詳しくは分かりませんが、ダイヤモンドも大粒が若干下がっていることを考えると(お金持ちもあまりお金を使う人がいなくなる?)、、、富裕層と呼ばれる人の消費も一巡して、より不景気?になるかもしれません。。。反動というのは凄いですね。。。
ちなみに海外の富裕層もそれほど物を買わなくなってきているみたいですので、、、まあ、2014年は誰もが予想したとおり消費低迷なんでしょうかね。日本は元からデフレ。。。だったので、あまり消費にはそれほどは関係ありませんが、海外輸出が減った場合には、、(日本一の自動車メーカー トヨ●とか。。。他の日本の産業も。。。。日本全体もちょっときつくなってしまいますね。。。)
お金は天下の回りもの。。どこか一つで滞留して、、お金が流れないと、、全てに影響が出てきてしまいます。。全く関係ありませんでしたが、、、大粒ダイヤモンドの若干の下落でちょっと、景気というのは、結びついているなぁーとふと思ってしまいました。
コメントをお書きください